2018年10月26日
今から帰ります。
皆さん こんばんは。
D-Factoryです。
今から出水に帰ります。

今日は最終の新幹線で帰りますが、最初はみずほで熊本まで行くつもりでしたがみずほは混んでるみたいでのぞみで博多まで・・・・
ただ、今回の乗り換えは面倒で
まず博多までのぞみ・・・
そして博多から熊本までみずほ・・・
そして熊本から出水までつばめ・・・
2回も乗り継がないと最終で出水には帰れません。

出水には23:33着です。
飛行機が楽ですが帰りの場合は最終の新幹線にすると大阪の自宅をpm7:00前に出れば良いので楽ですね。
今日のお土産は


昼過ぎに道頓堀に行って俳優の竹内力さんも常連の銀座寿司さんに銀座巻きを買いに行って保冷バッグ入れての
新大阪駅でりくろーおじさんのチーズケーキを買い~のでした。
新幹線でのご飯は銀座寿司さんでかった銀座巻きで~す。



デッかい下足が入った太巻きで1本400円。
リーズナブルでとても美味しく、大阪の人でお土産で買われる人も多いです。
銀座巻きを食べ終わると姫路を通過・・・
さて
続きましては
新大阪で外せないのが

中之島ビーフサンド!!

おしぼりも洒落てますね~。

中之島ビーフサンドは松阪牛100%で霜降り肉と赤身を薄くスライスしてミルフィーユ状に重ねてサンドしてあります。
ん~
いつ食べても美味しいですね~。
さて
明日当店の営業は通常のpm1:00~pm6:00となります。
明日は常に予約いっぱいでなかなか通常販売が出来ない、当店のマットで一番人気の超マルチマットが入荷予定となっております。
販売時にはブログでご案内致しますので、購入希望のお客様はブログ確認されてからご来店下さいませ。
毎回超マルチは直ぐに売り切れる超人気商品です。
あと

この番号の所のJRの文字の色
のぞみはブルーですがさくらやみずほはオレンジですね。
その色の意味はご存知でしょうか。
JRのオレンジはJR西日本でブルーはJR東日本です。
ちょっとした雑学でした。(笑)
ちょっとした雑学ついでに
ほとんどの都市の主要駅は在来線と新幹線が一緒となっていますが、何故か大阪だけ在来線の主要駅は大阪駅で新幹線は新大阪駅と別々で乗り換えで面倒くさいですよね。
何故新幹線は大阪駅に新幹線乗り入れをしなかった理由は大阪での新幹線の駅を大阪駅にすると淀川に2本も橋を作らないといけなく莫大なコストと新幹線の時間も延びる為に新幹線の駅は新大阪に作ったみたいです。
ブログを書いている間に岡山まで来ました。
さて一服してからちょいと寝ますか。
D-Factoryです。
今から出水に帰ります。

今日は最終の新幹線で帰りますが、最初はみずほで熊本まで行くつもりでしたがみずほは混んでるみたいでのぞみで博多まで・・・・
ただ、今回の乗り換えは面倒で
まず博多までのぞみ・・・
そして博多から熊本までみずほ・・・
そして熊本から出水までつばめ・・・
2回も乗り継がないと最終で出水には帰れません。

出水には23:33着です。
飛行機が楽ですが帰りの場合は最終の新幹線にすると大阪の自宅をpm7:00前に出れば良いので楽ですね。
今日のお土産は


昼過ぎに道頓堀に行って俳優の竹内力さんも常連の銀座寿司さんに銀座巻きを買いに行って保冷バッグ入れての
新大阪駅でりくろーおじさんのチーズケーキを買い~のでした。
新幹線でのご飯は銀座寿司さんでかった銀座巻きで~す。



デッかい下足が入った太巻きで1本400円。
リーズナブルでとても美味しく、大阪の人でお土産で買われる人も多いです。
銀座巻きを食べ終わると姫路を通過・・・
さて
続きましては
新大阪で外せないのが

中之島ビーフサンド!!

おしぼりも洒落てますね~。

中之島ビーフサンドは松阪牛100%で霜降り肉と赤身を薄くスライスしてミルフィーユ状に重ねてサンドしてあります。
ん~
いつ食べても美味しいですね~。
さて
明日当店の営業は通常のpm1:00~pm6:00となります。
明日は常に予約いっぱいでなかなか通常販売が出来ない、当店のマットで一番人気の超マルチマットが入荷予定となっております。
販売時にはブログでご案内致しますので、購入希望のお客様はブログ確認されてからご来店下さいませ。
毎回超マルチは直ぐに売り切れる超人気商品です。
あと

この番号の所のJRの文字の色
のぞみはブルーですがさくらやみずほはオレンジですね。
その色の意味はご存知でしょうか。
JRのオレンジはJR西日本でブルーはJR東日本です。
ちょっとした雑学でした。(笑)
ちょっとした雑学ついでに
ほとんどの都市の主要駅は在来線と新幹線が一緒となっていますが、何故か大阪だけ在来線の主要駅は大阪駅で新幹線は新大阪駅と別々で乗り換えで面倒くさいですよね。
何故新幹線は大阪駅に新幹線乗り入れをしなかった理由は大阪での新幹線の駅を大阪駅にすると淀川に2本も橋を作らないといけなく莫大なコストと新幹線の時間も延びる為に新幹線の駅は新大阪に作ったみたいです。
ブログを書いている間に岡山まで来ました。
さて一服してからちょいと寝ますか。
Posted by D-Factory at
20:35